| 
        地球研ライブラリーF ■四六判上製・平均260頁/全5冊揃 本体14,200円+税 
      【各巻内容】 
      第1巻 
      『モンスーン農耕圏の人びとと植物』  本体2800円+税 
        ユーラシア農耕史試論/稲作文化の始まり/稲作の展開と伝播 
      −プラントオパール分析の結果を中心に/   
      自然科学からみたイネの起源と渡来
  第2巻 
      『日本人と米』  本体2800円+税  稲作文化のゆくえ/米の精神性/田んぼにいきる/焼畑と稲作
  第3巻 
      『砂漠・牧場の農耕と風土』  本体2800円+税  麦の風土の醸成/西アジアで生まれた農耕文化/中央ユーラシアの気候・水資源とその変遷/  ムギの風土の主役たち(オオムギアラビアンナイト・ユーラシアを東へと伝播したコムギ-考古学と遺伝学の接点)
  第4巻 
      『さまざまな栽培植物と農耕文化』  本体3000円+税   農耕の場における生物多様性/農耕と文化の伝播(南の農耕・北の農耕)/ユーラシアのメロン仲間の系譜/   
      焼畑の生業サイクルと根菜類の貯蔵システム/   
      アジアのマメとアジアの雑穀(アジアのマメ・アジアの雑穀)/照葉樹林文化論再考
  第5巻 『農耕の変遷と環境問題』  本体2800円+税  農耕と環境の関係一万年史/利器としての火 ―狩猟採集から焼畑農耕まで/水田稲作の原風景―中国古代の出土文物から/   農業と雑草/「農」の持続可能性 
        
            
        ●全12回受講料無料・受講申込制/同志社大学にて開催● [終了しました] テーマ4:『さまざまな栽培植物と農耕の文化』 第10回2009年2月21日(土)シンポジウム:日本の南北と栽培植物 第11回2009年3月14日(土)シンポジウム:農業と環境 第12回2009年4月18日(土)講演:ユーラシアの風土と農業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 講座の詳細につきましてはhttp://www.chikyu.ac.jp/sato-project/ 
      をご覧下さい。 〈お問い合わせ先:総合地球環境学研究所(TEL:075-707-2389)〉
  |