総合地球環境学研究所「農業が環境を破壊するとき」プロジェクトの成果を中心に、
ユーラシアの1万年におよぶ農耕文化と環境の変化の関係を解き明かすシリーズ。

◆本シリーズの各巻は、上記プロジェクト主催の連続公開講座『ユーラシア農耕史 ―風土と農耕の醸成―』の
シンポジウム・対談収録、および対談参加者の書き下ろしにより構成されるものです。
 (2010年1月全巻完結)


地球研ライブラリーF ■四六判上製・平均260頁/全5冊揃 本体14,200円+税

【各巻内容】

第1巻 『モンスーン農耕圏の人びとと植物』  本体2800円+税
 ユーラシア農耕史試論/稲作文化の始まり/稲作の展開と伝播 −プラントオパール分析の結果を中心に
  自然科学からみたイネの起源と渡来

第2巻 『日本人と米』  本体2800円+税
 稲作文化のゆくえ/米の精神性/田んぼにいきる/焼畑と稲作

第3巻 『砂漠・牧場の農耕と風土』
  本体2800円+税
 麦の風土の醸成/西アジアで生まれた農耕文化/中央ユーラシアの気候・水資源とその変遷/
 
ムギの風土の主役たち(オオムギアラビアンナイト・ユーラシアを東へと伝播したコムギ-考古学と遺伝学の接点)

第4巻 『さまざまな栽培植物と農耕文化』
  本体3000円+税 
 農耕の場における生物多様性/農耕と文化の伝播(南の農耕・北の農耕)/ユーラシアのメロン仲間の系譜/
  焼畑の生業サイクルと根菜類の貯蔵システム/
  アジアのマメとアジアの雑穀(アジアのマメ・アジアの雑穀)/照葉樹林文化論再考

第5巻 『農耕の変遷と環境問題』
  本体2800円+税
 農耕と環境の関係一万年史/利器としての火 ―狩猟採集から焼畑農耕まで/水田稲作の原風景―中国古代の出土文物から
  農業と雑草/「農」の持続可能性

 

ユーラシア農耕史1ユーラシア農耕史2ユーラシア農耕史3ユーラシア農耕史4ユーラシア農耕史5


●全12回受講料無料・受講申込制/同志社大学にて開催● [終了しました]
テーマ4:『さまざまな栽培植物と農耕の文化』
第10回2009年2月21日(土)シンポジウム:日本の南北と栽培植物
第11回2009年3月14日(土)シンポジウム:農業と環境
第12回2009年4月18日(土)講演:ユーラシアの風土と農業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講座の詳細につきましてはhttp://www.chikyu.ac.jp/sato-project/ をご覧下さい。
〈お問い合わせ先:総合地球環境学研究所(TEL:075-707-2389)〉