 |  |  |
 |
 |
気候変動から読みなおす
日本史 第1巻
最新刊
|
気候変動から読みなおす
日本史 第2巻
最新刊
|
絵入巻子本 伊曽保物語 翻刻・解題・図版解説
最新刊 |
選択される命 子どもの誕生を めぐる民俗
近刊 |
室町・戦国期 儀礼秩序の研究
近刊
|
 |  |  |
 |
 |
気候変動から読みなおす
日本史 第5巻
|
気候変動から読みなおす
日本史 第6巻
|
中国禅宗史書の研究 齋藤智寛著
|
寺院文献資料学の新展開 第9巻
第3回配本 |
真福寺善本叢刊第3期
第4巻 中世神道資料集
第3回配本 |
 |  |  |  |
 |
気候変動から読みなおす
日本史 第3巻
|
気候変動から読みなおす
日本史 第4巻
|
日記から読む摂関政治
古瀬奈津子・ 東海林亜矢子著
|
和食文芸入門 母利司朗編
| 捕鯨と反捕鯨のあいだに
岸上伸啓編
|
 |  |  |  |
 |
現代社会の仏教 蓑輪顕量・熊谷誠慈・ 室寺義仁著
| 現世の活動と来世の往生 岸野亮示・ j・ストーン著
| 『紅楼夢』の世界 井波陵一著
|
藪内清著作集
第6巻 自然科学史 数学史/医学史 |
新装版 日本の未来へ
梅棹忠夫編著
|
 |
 |
 |  |
 |
和漢聯句の楽しみ
大谷雅夫著
| 泉鏡花作品研究
白方佳果著
|
時慶記 第6巻
| 中国初期仏塔の研究
向井佑介著
|
越境する歴史学と世界文学 坪井秀人ほか編
|
 |
 |  |
 |
 |
教えを信じ、教えを笑う
村田みお・石井公成著
|
菩薩として生きる
船山徹著
| 中世禅籍叢刊
別巻 中世禅への新視角
最終回配本 | 皇位継承の歴史と儀礼
大江篤編
|
説話の形成と周縁
古代篇・中近世篇 倉本・小峯・古橋編
|
 |
 |  |
 |  |
理論と批評
永田知之著
|
仏教の聖者 船山 徹著
|
ポリネシア海道記
片山一道著
|
家族の人類学
信田敏宏著
| コミュニケーション的
存在論の人類学
杉島敬志編
|
 |  |
 |
 |  |
術数学の思考
武田時昌著
好評重版 | 目録学の誕生 古勝隆一著
好評重版 |
清末中国の 技術政策思想
宝鎖著 |
中世の王朝物語
金光桂子著
関根賞受賞 |
京都大学蔵 潁原文庫選集 第10巻
最終回配本 |
 |
 |
 |
 |
 |
中国古代車馬研究
林巳奈夫著
岡村秀典編
|
日本語の起源と
古代日本語
京都大学文学研究科編
好評重版 |
平安前期対外姿勢 の研究
堀井佳代子著 |
シピオーネ・ アマーティ研究
小川 仁著 |
「いやし」としての音楽
光平有希著 好評重版
|
 |
 |  |
 |
 |
山田美妙集 第7巻
小説7
|
戦後日本を読みかえる 坪井秀人編
全6巻完結 |
吉津宜英著作集
第1巻
第1回配本 |
Three Manichaean Sogdian letters
unearthed in Bazaklik, Turfan
|
チベット仏教絵画集成
タンカの芸術 第7巻 |